これまでJP Startups(ジャパスタ)でも取材を重ねてきたVenture Café TokyoやCIC Tokyoの取り組み。中でも、総勢500組以上の起業家と5,700人を超える聴講者が参加したあの大規模イベント、ROCKET PITCHの第8回目が、今年も開催されました。
挨拶を務めたVenture Cafe Tokyo山川さんへのインタビュー記事はこちら。3分間というフォーマットでピッチを行う、ROCKET PICTHの起源についても言及されています。
あまりの人数に、会場をCIC Tokyoから、開業したての麻布台ヒルズ「Hills House Azabudai」へ移して開催。今回は40組の登壇者と1,000人以上の参加者の募集となりました。
CIC Tokyoについてはこちらの記事もご覧ください。
当日は、以下の五つのセグメントに分かれて8社ずつ、計40社のピッチが行われました。今回は、当日の模様を写真を中心にお届け!
美術大学生の作品を用いたレンタル事業で社会とアートをつなぐ『小さな美術館』
美容師でも失敗しやすい、猫っ毛専門のヘアカラーレシピ自動生成サービス
ユニバーサルスポーツを活用した、健康かつ地域住民同士が交流が盛んな居場所作り
猫に安全性の高い花だけを贈る、猫オーナー向けの花のギフトサービス
廃棄される食品を買い取り再活用することで生産者の所得向上を目指す「OLIBIO」
世界で初めての鰹節出汁カップ1杯ずつ取れる和だし専用抽出マシン
VRを使った没入型DEI学習アドベンチャーを通じて、イノベーションのための多様性と公平性を推進する事業
衛星データとAIを利用したユーザー中心のアプリケーションで、気候変動が農産物の収穫量に与える影響を予測
製造業の現場作業DXを実現するためのAI×SaaS「ミライのゲンバ」
生成AIを活用し飲食店のWeb集客を簡易化、SNS・メディアへの投稿ツールを提供
自身の動きと音のリズムを一致させる新たなランニング音楽体験
SNSのように着用画像から古着を探せる、独自AIによるアパレル二次流通探索アプリ
ARグラス、携帯電話、AIを使った拡張現実(AR)を使い、オペレーション、メンテナンス、サポートに革命を起こす
Eコマース事業者向けにパーソナライゼーションを提供し、商品発見、ユーザーエンゲージメント、収益成長、LTVの向上を実現
3D用の高速ジェネレーティブAIで、コンテンツ制作者はテキストや画像をわずか1分足らずで魅力的な3Dモデルに変換
空きスペースを収益化するためのオンラインマーケットプレイス。空きスペースのオーナーとブランドや広告主をつなぎ、広告キャンペーンを促進
写真をパシャっと撮るだけで、簡単に食事量が分かる介護施設用アプリ「めしパシャ」
眼科特化のオンライン診療を核としたデジタル治療プラットフォームの展開
パーソナル助産師によるデータに基づいた母子の健康伴走サポート事業
がん患者とその家族向け がん治療副作用予測と症状管理・栄養摂取サポート事業
新しいがん治療への工学的アプローチ
「誰もが気軽に宇宙を使える未来を創る」民間ロケットベンチャー
プロテイン・パウダーを溶けるスムージー・タブレットにするディープ・テクノロジー、SEED-Technologyを商品化
数十億ドル規模の市場向けに、安全でコスト効率の高い高推力推進システムを初めて開発し、宇宙輸送に革命を起こす
使い捨てプラの海洋流出相当の回収をITと現場回収計量で実現する海洋ごみオフセット
日本を元気にする!都市部における大容量風力発電事業
個人の脱炭素・省エネ行動からカーボンクレジットを創出するブロックチェーンシステム
コンブを「利活用」したビジネスモデルで社会に貢献し、環境問題を解決
圧倒的に快適で自由度の高いEV充電ソリューションプロバイダー
モビリティの配置最適化AIと衛星画像の画像解析によって駐輪場に最適な土地の仲介
より安全で環境に優しいモビリティの実現に向けた欧州初のAI搭載スマートドライブアプリ
日本の中堅・中小ロジスティクスのための革新的な輸送管理システム、プロセスのデジタル化とドライバー管理の合理化を目指す
ホテル特化のトラベルインフルエンサー・マッチングプラットフォーム
24時間365日いつでも予約不要で通訳者を呼び出して1分単位で利用できるアプリ
ディープな日本観光情報をSNSで発信しながら、旅行体験をワンストップで予約
若者の留学をサポートするオールインワンのプラットフォーム
マネージャーを育成の闇から解放する。ソーシャル学習プラットフォーム「Syncing」
幼児期のおうち教育課題を解決するデザイナーズ知育家具ブランド「MINORINO」
愛妻家が育ち、集い、高め合う夫磨きコミュニティ
【家族愛×クリエイティブ】写真上に思い出を手描きする業界初オーダーメイドサービス
イベントの最後にはオーディエンスからの投票によって決まるPeople’s Choice Awardと、KPMG賞が発表されました。受賞者は以下の6組です。
食・ライフスタイルからは、猫オーナー向け、完全無農薬栽培の花ギフトサービスを提供する「ネコハナ」が受賞。
IT、AI、IoT、AR&VRからは、製造業DX支援サービスの開発および提供をする「ミライのゲンバ」が受賞。
医療・ヘルスケア、航空・宇宙からは、パーソナル助産師によるデータに基づいた母子の健康伴走サポート事業を提供する「MamaWell」が受賞。
環境・エネルギー、スマートシティ・モビリティでは、コンブを「利活用」したビジネスモデルで社会に貢献し、環境問題を解決する「幸海ヒーローズ」が受賞。
トラベル、ソーシャル・教育からは、夫婦・カップルの関係性をより良くするための事業を展開する「灯し屋」が受賞。
KPMG賞は、SEED-Technologyを商品化する「Letara Ltd.」が受賞
ピッチ者も参加者もかなりの数にのぼり、新たな会場での開催となって、今年も大変熱気のあるイベントとなった2023年のROCKET PITCH NIGHT。交流会場で新たな人脈を築けた人も多いはず。
ROCKET PITCHでは、あらゆるカテゴリー、あらゆるフェーズの、何か新たな挑戦をしようとしている方が応募可能。アイデア段階でもOKで、すでに事業を進めている起業家以外でも、学生や研究者、NPO、資金調達段階のスタートアップ、企業内起業家など幅広い方が対象。会場も幅広い人を受け入れるポジティブでオープン、活気のある空気が充満し、知識、人脈、経験をこれから膨らませていきたいという方にもおすすめです。
あらゆるものが一気に手に入るROCKET PITCH NIGHT。次回の開催時にはあなたも挑戦してみてはいかがでしょう。